
元禄時代の古民家を料理店に再生9
3月になりました。寒かったり暖かかったり季節の変わり目ですね。松本市内の現場はいよいよ大詰めです。外壁が完成しました。 ついに足場が取れポーチの仕上げに入りました。 室内の床も塗りはじめました。照明器具も取り付けられ店舗らしくなってきましたね。 お施主様支給の無...
続きを読む3月になりました。寒かったり暖かかったり季節の変わり目ですね。松本市内の現場はいよいよ大詰めです。外壁が完成しました。 ついに足場が取れポーチの仕上げに入りました。 室内の床も塗りはじめました。照明器具も取り付けられ店舗らしくなってきましたね。 お施主様支給の無...
続きを読む少し間が空きましたが、1月に紹介した空き店舗のリノベーション工事の続報です。 三角形に張り出した鉄骨の庇の解体から始まりました。パネルを丁寧に外すと構造が見えてきました。 南側の白いサイディングもこの後撤去して、全面張り替えします。 1階店舗部分は片付けも終わり、再利...
続きを読む今回は去年からご紹介している松本市内の古民家再生工事についてです。天候にも恵まれ順調に工事が進み外部はほぼ仕上がってきました。 外壁の仕上げである漆喰塗も終わりました。腰板も塗装して見た目も大きく変わりました。 本棟造りの特徴である雀踊りも生まれ変わりました。これから塗装をしま...
続きを読む寒い日が続きますね。そんな時は囲炉裏を囲いたいですね!信州田舎暮らし株式会社から昔ながらの囲炉裏がある古民家の紹介です。 白馬大町と長野の間にある人気が高いエリア、小川村の風情ある古民家です。 ちょうどお良い大きさの便利な囲炉裏があります。 約86坪の大きくて立派な古...
続きを読む