
畳・たゝみ
暖かくなった信州は昨日の雨で北アルプスの雪が大分とけて風景が変わってきています。新鮮な気持ちになるこの季節に、清潔感を演出する畳に関してのコラムをお届けします。 日本の住宅の特徴は靴をぬいだ生活にあり、床の清潔さであります。日本の住宅の床の中で特に畳は直接肌が触れ、寝具が敷かれる清...
続きを読む暖かくなった信州は昨日の雨で北アルプスの雪が大分とけて風景が変わってきています。新鮮な気持ちになるこの季節に、清潔感を演出する畳に関してのコラムをお届けします。 日本の住宅の特徴は靴をぬいだ生活にあり、床の清潔さであります。日本の住宅の床の中で特に畳は直接肌が触れ、寝具が敷かれる清...
続きを読む来週からは師走です。寒くなってきたこの時期に、特に有難みを感じるコタツに関してのコラムをお届けします。 時代が進み、生活のスタイルが洋風化してきているのに、いぜん人気があって、愛用され続けているのが、日本式の「こたつ」です。 茶の間のない家では冬応接セットを片付けて「こた...
続きを読むまだまだ暑い日が続きますが、秋の気配が日に日に強くなっている信州より過去のコラムをお届けします。 最近の住宅が洋風化する中で、家の中のドアーが一般的になりました。しかし最近生活は洋風を好んでいても、その建具にはドアーを嫌って、日本風の引戸を希望なさる方が大勢おられます。その...
続きを読む暑い日が続きます。地域の風土に沿って造られた民家を見直すチャンスです。朝夕は涼しくなった信州より過去のコラムをお届けします。 日本の住宅が洋風化する中で、最近の住宅は茶の間のない家が多くなり、茶の間は次第になじみのうすいものになりつつあります。かつて茶の間は日本の住宅になく...
続きを読む